オラクルカードでリーディングをするとき、
「オラクルカードに対して、どうやって質問すればいいの?」
こんな風に疑問に思うこと、ありませんか?
筆者も「質問の文章がうまくまとまらない!」なんてことが、今でもよくあります。
本記事では、質問の仕方がよく分からないという方に向けて、オラクルカードに上手に質問するためのヒントをお届けしていきます。
オラクルカードへの質問の仕方のポイントはコレ!
先に結論を述べてしまうと、オラクルカードに上手く問いかけるには、
『質問の内容を文章としてしっかり組み立ててまとめること!』
これが大変重要なポイントになってきます。
より分かりやすくするために、具体例を挙げてみますね。
たとえば、私が以前お付き合いしていた人と復縁したいと考えていたとします。
ここで、あるオラクルカードにアドバイスを求めようと質問をしました。
上記のような質問の仕方は、実はあまりオススメできないのですが、何故だか分かりますか?
オラクルカードはその種類にもよりますが、『YES・NO』を求められるような質問に答えるのにはあまり適していないんです。
では、この場合どう修正すればいいのか。もう一度文章を練り直してみましょう。
先ほどの質問のニュアンスを少し変えてみると、このようになります。
何となく違いがお分かりいただけたでしょうか?
押さえておきたい重要なポイントは、まず『自分がどうしたいのか』を明確にすること。
カードリーディングの主役は、他でもない『あなた自身』だということを忘れてはならないのです。
「私はこうしたい!と思っているんだけど、どうかな?」と、友達に相談をするような感覚で問いかけると、質問の主旨が上手に伝わりますよ。
ここが難しく感じられて躓いてしまいがちなところでもあるのですが、回数を重ねるうちにだんだんとコツがつかめるようになってきます。
とことん練習あるのみです!
オラクルカードへの質問の例(質問集)
続いては、オラクルカードリーディングの質問例をジャンル別に分けてご紹介していきます。
こちらに示したのはあくまでも一例ですが、よろしければカードリーディングの際の参考にしてみて下さい。
①自分に関する質問例
★自分に自信を持つにはどうすれば良いでしょうか?
★人見知りを克服するために出来ることを教えてください。
★自分を好きになるために、自分自身でできることは何ですか?
★○○になりたいという夢を実現するためには、どうすればいいですか?
★今、私自身が向き合うべき課題は何でしょうか?
②恋愛・結婚に関する質問例
★片思いを実らせるために、今の私ができることを教えて下さい。
★理想のパートナーと結婚するためにはどうすれば良いでしょうか?
★元彼のことが未だに忘れられずにいます。この気持ちとどう向き合っていけば良いですか?
★結婚生活を充実させるために、夫婦で心掛けるべきことを教えて下さい。
③仕事に関する質問例
★仕事で携わっているプロジェクトを成功させるために、私ができることを教えて下さい。
★条件の良い仕事に転職するにはどうすれば良いか、アドバイスを下さい。
★私の天職、適職について教えて下さい。
★仕事でミスばかりして落ち込んでいます。この状況を改善するにはどうすれば良いか教えて下さい。
④家族・人間関係に関する質問例
★子育てを楽しむために、母親である私ができることを教えて下さい。
★家族との時間をもっと有意義にするためにできることは何でしょうか?
★職場の同僚に気が合わない人がいます。どのように接していけば良い関係を築けるか教えて下さい。
★ママ友との付き合い方に悩んでいます。ママ友との交流について何かアドバイスを下さい。
★親友との関係をこれからも長く続けていくために必要なことを教えて下さい。
⑤その他、日常で使える質問例
★いつまでも心身ともに健康でいるために、私が心掛けていくべきことを教えて下さい。
★今の生活習慣を改善するにはどうすればいいか教えて下さい。
★すぐにイライラしたり怒りっぽくなってしまいます。感情を上手くコントロールするにはどうすれば良いですか?
★○○と▲▲のどちらにしようか迷っています。仮に○○を選択した場合、注意すべきことが何かあれば教えて下さい。
カードに質問をするときは『無』になろう
リーディングの場で聞きたいことが頭の中で具体的に整理できたら、それを思い浮かべながらカードを引いていきます。
このとき、他のことをあまり考えすぎないように、心を「無」にすることを意識します。
質問とは全く関係のないことばかり考えていると、カードが導き出す結果がちぐはぐしてしまったりするので注意したいところ。
余計な思考にとらわれないよう、気持ちを落ち着かせていきましょう。
こう言うと「何としてでも雑念を取り払わなきゃ!」と頑張りすぎてしまう方がいらっしゃるんですが、雑念を取り除こうとすると逆にそれに引っ張られすぎて集中力が低下してしまう恐れがあります。
リーディングの質問以外の余計な雑念が浮かんできたときは、無理に消そうとしないで、右から左へ受け流しましょう。
俯瞰した立場から、自分の脳内をじっと見つめるのです。
そうしているうちに自ずと無の境地に誘われ、リーディングの態勢を整えることが出来ます。
筆者も何か物事を進めているときに、余計なことばかり頭に浮かんで気が散ってしまう時がよくあるのですが、次々に出てくる雑念をとりあえず受け入れるようにしたことで、すんなりと手放せるようになりました。
この他にもいろいろな方法があるでしょうが、こんなやり方もあるんだなというのを頭の片隅に置いといて頂ければと思います。
【まとめ】質問が上手くできればリーディングスキルが上がる!
以上、オラクルカードへの質問の仕方のコツについてお伝えしてきました。
抑えておくべきポイントをまとめると…
②頭の中の情報を整理して、リーディングに集中しよう!
これらを意識していくことで、リーディングの精度やスキルがどんどん向上していくと思います。
心をオープンにしてカードと向き合うことで、今まで以上にスムーズにカードと意思疎通が取れるようになっていくので、ぜひその過程も楽しみながら試してみて下さい!
オラクルカードリーディングを勉強したい方へ
『オラクルカードについてもっと知りたくなった!』
『オラクルカードリーディングを学んで、もっと使いこなせるようになりたい!』
そんなあなたにオススメなのが、スマホやパソコンひとつで気軽に受けられるオンライン講座です。
プロの講師によるオラクルカードリーディングの初心者向けの講座などのメニューが、ますます充実してきており、リーズナブルな価格で受講できます。
ここでは、オンライン講座を受けられるサイトをピックアップしてご紹介!
会員登録無料で利用できるので、ぜひ一度チェックしてみて下さいね^^
ストアカ
ストアカでは、英会話やお料理教室、ビジネススキルなどを学べる講座が勢ぞろい!
対面とオンライン、どちらにも対応しており、レッスン代が1回1,000円~とお手頃価格で受講できるのも魅力です!
コメント