オラクルカードの使い方を初心者でも簡単に分かるように教えます!

オラクルカードの基礎講座
この記事は約11分で読めます。

『オラクルカードを買ったら、まず何をどうすればいいの?』

『オラクルカードを引いてみたけど、全然意味が分からない!』

オラクルカードを初めて使う時というのは、誰しもこのような疑問が出てくるものです。

筆者も数年前にオラクルカードをはじめて購入したときは何の知識もなく、どうやって扱ったら良いものか、全くもってわかりませんでした。

ガイドブックとにらめっこしながら、恐る恐るカードを引いていたのが記憶に新しいですね。

基本的には、オラクルカードの使い方に間違いというものはないので、あまり深く考えなくてもよいのですが、逆にこの自由度の高さが仇となり、「何となく自己流で使ってるけど、これで合ってるのかな?」と不安になってしまうことも多々あろうかと思います。

というわけで、今回はオラクルカードリーディングの初心者さんに向けて、オラクルカードの始め方を詳しく解説していきたいと思います。

筆者が実際に行っているオラクルカードの使い方やリーディングの練習方法なども交えながら、少しでも分かりやすくお伝え出来るように頑張りますので、長文になりますが最後までどうぞお付き合いくださいませ!

スポンサーリンク

オラクルカードの使い始めは『開封の儀式』を

オラクルカードを新しく購入した際は、最初に『開封の儀式』を行います。

開封の儀式なんて言うと少々怪しげに聞こえるかもしれませんが、その手順はとても簡単!

どなたでも気軽に出来るものですので、ご安心ください。

「このカードは今日から私専用のものになります!」という定義づけをするためにも、ぜひやっておきましょう。

それでは早速、手順をご説明していきますね。

まず、オラクルカードの外箱を包んでいる透明のフィルムをはがして開封します。

箱を開けると中身のカードにもフィルムが巻かれていることが多いので、これも剥がします。

次に、束になっているオラクルカードを利き手とは反対の手に持ちます。

そして利き手をグーの形にして、カードの束をコンコンと軽くノックします。

これだけで、カードに入り込んでいた不要なエネルギーを外に出し、浄化することができます。

新しくお迎えしたカードは、カードを製造している人やそれを輸送している人など、これまで関わった様々な人たちのエネルギーが入り込んでいるので、それをすべてクリアにするために浄化を行いましょう。

次に、カードを1枚ずつ手に取りながら簡単に挨拶をします。

私はいつも、カードの絵柄を眺めつつ『はじめまして!』『よろしくね!』などといった一言あいさつを心の中で唱えながら、カードをめくっていきます。

これもそんなに時間をかけなくても、サッと簡単にやれば良いのですが、ついでにカードの数を数えて、全種類のカードがきちんとそろっているか確認することをおすすめします。

海外製のオラクルカードによくあるそうなのですが、数えてみたらカードの枚数が1枚足りない!といった感じで、稀に不良品に当たってしまうことがあるらしいんです。(私は今のところ、そのような品に出くわしたことは無いですが…)

そのため、事前に不良品でないかチェックをしておくと安心でしょう。

全てのカードにひと通り目を通したら、カードを扇状に広げ、胸の中央あたりに持っていきます。

扇子を両手で持つようなイメージですね。

そしたら、カードに向かって簡単に祈ります。

ちなみに筆者の場合は、

これからこのカードを使ってリーディングをさせて頂きます。
明確なメッセージを受け取れるようにサポートしてください。
よろしくお願いします。

みたいな感じで、心の中でお願いしています。

この文言もあくまで一例ですので、ご自分の好きなように考えて頂いて構いません。

あなたにとって一番しっくりくるようなお祈りの言葉を、是非とも考えてみて下さいね。

以上で、開封の儀式は終了となります。

オラクルカードの浄化の方法とは?

オラクルカードを使う上で重要となってくるのが『浄化』です。

使用するオラクルカードをはじめ、リーディングを行う場所、そしてご自身の浄化をしっかりすることで、より質の良いリーディングにつながります。

こちらも順番にやり方をご紹介していきますので、是非ご一緒にどうぞ!

①オラクルカードデッキの浄化方法

まず、最初にやっておくべきは、カードデッキの浄化です。

浄化のしかたは色々ありますが、一番手っ取り早いのは、先程の開封の儀式のターンで紹介した方法です。

さっき言ったばかりなので、もちろん覚えてますよね?

そう、『カードの束を利き手ではないほうの手に持ち、利き手をグーにして、カードをコンコン!とノックする』というやり方でしたね。

これが一番シンプルで簡単かつスタンダードな方法になるので、忘れずに行いましょう。

他にも、ホコリをサッと落とすようなイメージで、カードの束の上部を手で払うようなしぐさをするというやり方もありますし、もっとしっかり浄化をしたい!という方は、こんな方法もあります。

  • ホワイトセージなど、浄化力がある乾燥ハーブを焚く
  • 音叉(クリスタルチューナー)を鳴らす
  • 水晶などのパワーストーンを側に置いておく
  • ヒーリングのエネルギーを送る

比較的メジャーな浄化方法をいくつかピックアップしてきましたが、各自お好きなようにやって頂ければ良いですので、いろいろ試してみて下さい。

②リーディングをする場と自分自身を浄化する方法

カードを浄化したら、次にリーディングを行う場所とご自身の浄化も併せて行っていくと尚良しです。

とはいえ、そこまで仰々しいことをする必要はありません。

大切なのは、リーディングに集中できる環境を整えて心を静めること。

方法にこだわりすぎずに、ご自身にあったやり方を模索してみましょう。

ちなみに筆者がリーディングする前に行っているルーティンを参考までに挙げてみると…

  • 手をしっかり洗う
  • 部屋の掃除ついでに窓を全開にして、きれいな空気を取り込む
  • ゆったりと深呼吸をしながら、頭の中をクリアにする

ザッとこんな感じでしょうか。

筆者は基本的にズボラで面倒くさがりな性格なので、特に難しいことはしていません。

普段の私はどうしても呼吸が浅くなり、無駄に力んでしまう癖があるので、まず首や肩まわりの力を抜き、頭の中を空っぽにしてリラックスすることを心掛けています。

オラクルカードリーディングの練習方法

事前の準備がひと通り済んだら、いよいよリーディングへと進んでいきます。

リーディングの基礎的なやり方については、オラクルカードに付属しているガイドブックにも丁寧に記載されていることが多いですので、そちらもぜひ参考にしてもらえればと思いますが、ここでは私がいつも行っているリーディングの流れを一例としてご紹介していきます。

①カードのエネルギーをクリアにする

カードのエネルギーをクリアにする浄化方法は先ほどもご紹介しましたので、詳しいやり方については割愛します。

リーディングを何回か続けて行う場合は、1回終えるごとに浄化を行いましょう。

私は「これからリーディングをするからよろしく!」という合図の意味も込めて、コンコンとカードを軽くたたいてからリーディングをするようにしています。

②カードをシャッフルする

次にカードをシャッフルしていきます。

筆者はいつもトランプを切るようにシャッフルしています。

以下の画像にあるような、ごくごく一般的な切り方(ヒンドゥーシャッフル)ですね。

しかし、こちらの切り方ですと、オラクルカードのサイズが若干大きいため、シャッフルがしにくいという声もよく聞きます。

そんなときは、リーディングマットや机などの上に置いて、タロットのように混ぜていきましょう。

こちらのウォッシュシャッフルと呼ばれるやり方のほうが、より混ざりやすいかもしれません。

ご自分がやりやすい方法で構いませんので、好みに合わせて選んでください。

しばらくシャッフルをしていると、カードが1枚だけピョンと飛び出てくることがあります。

これはジャンピングカードと言って、特に重要なメッセージを伝えたいときに出てくるカードなので、カードの束とは別によけて置いておきましょう。

後ほどリーディング用に引いたカードとともに、メッセージを読み取っていきます。

ジャンプカードの解釈のしかたについては、こちらの記事も参考にしてください。

③カードを引く

カードの引き方についても基本的には自由です。

ここかな?というタイミングでシャッフルの手を止めて、一番上のカードをめくるという方法が一般的です。

筆者はシャッフルをしてからカードを扇状に広げて、ひと通りカードを眺め、目に留まったカードを引く方法をとっています。トランプのババ抜きと同じような感じですね。

ひとつだけ気をつけているのは、カードを引くときに利き手とは逆の手を使うこと

余計な思考やエゴにとらわれないようにするためです。

④引いたカードからメッセージを読み解く

必要な枚数分のカードを引いたら、順番に並べていきます。

そしてカードを一枚ずつじっくり見ていきましょう。

このカードを通して、スピリチュアルガイドはいったい何を訴えかけているのか?を問いかけながら、カードの絵柄を観察していきます。

ここで、ご自分の直感を研ぎ澄ませることがポイントになります。

頭であれこれ考えすぎずにフラットな気持ちで、カードを眺めます。

美術館に行って絵画を鑑賞するときのように、心を静めて向き合ってみましょう。

オラクルカードで実際に練習してみよう!

…と、ここでいきなりですが、実践練習です!

今回は、マジカルユニコーンオラクルカードから1枚カードを選んでみました。

では、こちらのカードを深く考えずに眺めてみて下さい。

この絵柄のどの部分に目が留まりましたか?

カードに描かれている人物や動物たち、また一面に広がる風景などを見て、何か惹かれるポイントはありませんか?

あるいはカードに書かれた文面や単語のなかで、気になるフレーズが見つかるかもしれません。

絵のタッチや色づかいなど、細かいところにも目を配ってみましょう。

ここであなたがカードを見て感じたことや思ったこと、その全てがリーディングにおける貴重な情報源となります。

それがまさに今のあなたに訴えたいメッセージであり、答えなのです。

あなたが感じ取ったもの、その直感には決して間違いはありません。

ぜひ五感をフルに活かして、カードからの声に耳を澄ましてみてください。

「カードの絵柄を見ても全くピンとこない…」

そんなときは、カードデッキに付属されている解説書に助けを求めましょう。

ちなみに先ほど引いたカードは『Happy Surprise (うれしい驚き)』という意味のカードになります。

【Happy Surprise・うれしい驚き】

何かとてもすばらしいことが起こりそうです!

もうすぐうれしいことが起こりそうなので、心待ちにしていてください。

それが何かは考えないでください…

驚きの意味がなくなってしまうからです!

ワクワクしながら楽しみにしていてください。

びっくりするようなうれしい出来事は様々な形でやってくるので、それに気づいてください。

それはプレゼントを貰うことかもしれないし、誰かから好意を寄せられることかもしれません。

思いがけない親切や新たなチャンス、あなたにとって価値のあるもの、あるいは良いニュースなどかもしれません。

《解説書より一部を引用》

ガイドブックを開いてみると、それぞれのカードのベーシックな意味が解説されているので、それを読んでいくことで、何かピンとくるキーワードが見つかるかもしれません。

絵柄やガイドブックからヒントを収集しながら、あなたなりの答えを導き出してみてください。

カードを見ると、小さな女の子のもとにユニコーンが突然やってきて驚いているような様子が描かれていますが、ユニコーンの優しくて暖かい眼差しは、まるでクリスマスのときにやってくるサンタさんのよう。

女の子に良い知らせを届けて、喜んでもらいたいという思いが伝わってきます。

このカードを眺めているだけで、何だか心がほっこりしますよね。

というわけで、今回は1枚引きを例として実践練習をしてみましたが、3枚引きなどのように何枚かカードを引いて行う場合も、基本的には1枚ずつカードをじっくりと見ていきながらリーディングをしていきます。

詳しいやり方は、別の記事でご紹介していますので、よろしければご覧ください。

オラクルカードの保管場所やお手入れについて

最後に、オラクルカードのお手入れ方法、そしてカードを保管するのに最適な場所について解説していきます。

オラクルカードは神聖なものだから、使用後のお手入れもきちんとしなければ!と思う方もいるかもしれませんが、こちらもあまり難しく考えなくて良いと思います。

筆者の場合は「今日もありがとうございました」と感謝の意を心の中で伝えつつ、カードを箱にしまって、本棚の一角に保管しています。

シルクの布で包んだり木製の箱に入れたりする方法もあるようですが、私はそこまで徹底しておらず、100均とかで売っているようなラックのひとつをオラクルカード専用にして、まとめて入れてしまっています。

ただ、オラクルカードはエネルギーを吸収しやすくデリケートなものなので、保管する場所には気を遣いたいところ。

テレビのすぐ側などの電磁波が集まるところや、直射日光が当たるところ、湿気が多いところなどは、なるべく避けたほうが良いでしょう。

物が少なめでスッキリとした収納スペースを確保できればベストですね。

【まとめ】最初は誰でも初心者!少しずつオラクルカードに慣れていこう

以上、オラクルカードの基本的な使い方について解説をしてきました。

筆者が個人的に実践している方法もいくつかお伝えしましたが、やはりご自分に合ったやり方が一番ですので、自由な発想で好きなように試して頂けたらと思います。

まずは理屈うんぬんよりも、自分の直感やインスピレーションを重視しながらリーディングしてみましょう。

カードをめくってすぐにガイドブックを手に取りたくなる気持ちもよくわかりますが、自分自身に備わっている直観力を信じて、カードと真正面から向き合う姿勢を整えることが大切なポイントになります。

また先程も少しふれましたが、オラクルカードはエネルギーにとても敏感です。

良くも悪くも、カードを扱う人のエネルギーがダイレクトに伝わります。

ルールや方法に自分なりのこだわりを持つのも大事ではありますが、

オラクルカードに敬意を払い、大切に扱う気持ちを忘れない』

これが何よりも重要なことなのではないかと思います。

今、お手元にあるオラクルカードは、ご縁あってあなたのもとに来てくれたので、今後かけがえのない相棒となってくれるはず。

お気に入りのカードでリーディングの練習を積み重ねていくと、カードと心が通じ合っている感覚が増していくのが分かって、だんだん楽しくなってきますよ。

ゆっくりご自分のペースで大丈夫ですので、少しずつオラクルカードと仲良くなっていきましょう!

【追記】オラクルカードについてもっと知りたい!そんなときは

『オラクルカードで占ってほしい!』

『オラクルカードリーディングを勉強して、自分で使いこなせるようになりたい!』

このようなご要望に応えてくれるのが【ココナラ】 というスキルマーケットです。

プロの方によるオラクルカード鑑定はもちろんのこと、オラクルカードリーディングの初心者向けの講座などのメニューを、ワンコイン(500円~)といったリーズナブルな価格で受けられます。

会員登録は無料ですので、もしご興味がありましたら、ぜひ一度チェックしてみて下さい^^

➡ココナラ公式サイトで詳しく見てみる

コメント

タイトルとURLをコピーしました