『オラクルカードを自分で使ってみたい!』
『おうちでいつでもリーディングができたら良いのにな…』
筆者がオラクルカードを実際に購入するに至った動機は、だいたいこのようなものでした。
幸いにも、オラクルカードを購入して失敗したー!と思ったことは今のところ無いのですが、こうしておけばもっと良かったかも?と思うことは何度かありました。
そこで今回は、オラクルカードを選ぶときにチェックしておきたいポイントなどをお伝えしてみようと思います。
オラクルカードを買う前に実物に触れてみよう!
オラクルカードを買うにあたって、まずはネットなどで情報を集めて、気になるカードをあらかじめピックアップしておきます。
そして実際に購入していくわけですが、できればまず実際にカードを手に取ってみることをおすすめします。
知り合いにオラクルカードを使っている人がいれば、了解を得て見せてもらっても良いですし、スピリチュアルのグッズや雑貨を専門に扱うショップなどに出向いてみても良いと思います。
また、最近では大型書店などでも取り扱っているところが増えていますので、お近くにあればぜひ立ち寄ってみましょう。
そういったお店であれば大概、商品とともに見本が用意されていると思うので、実際に手に取ってカードの中身を確認してみて下さい。
カードの紙質や絵柄のテイストやサイズ感など、自分の好みにピッタリ合いそうかどうかをチェックしていきます。
カードのサイズや枚数の確認は、けっこう重要視しておきたいところだと思います。
片手で持てないほど大きかったり枚数が多すぎたりすると、シャッフルするとき大変ですからね。
シャッフルがしにくいと、意外とストレス感じちゃいますよ(^_^;)
いくらネットなどの口コミで評判が良くても、それが自分に合うものとは限りません。
ここで大切にしたいのは、カードに対する第一印象、そしてご自分の直感です。
ご自身の持つ全ての感覚を研ぎ澄ませて、これから仲良くなれそうなカードかをじっくり見極めていきましょう。
お試し感覚でアプリを活用してみる
実物のオラクルカードを確認できればベストですが、うちの近所にはなかなかそういうお店が無い…
そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?
私が今住んでいるところも結構な田舎なので、毎日の買い物に行くのにも不便を感じているぐらいです。
なので、オラクルカードを購入できる実店舗が無いに等しいのです。
じゃあいつもどうやって選んで買ってるの?って話ですが、すっっごく欲しくなったカードについては、ネットなどで情報を調べ、悩みに悩んだ挙句、半ば勢いで購入しちゃったりもします。笑
ですが、たいていの場合は、紙製のカードデッキを購入する前にアプリ版を購入することが多いです。
アプリなら紙デッキの半額ほどなので、仮に失敗したとしてもダメージが少ないですし、結局使わないから押し入れの奥にしまい込んじゃってそのまま放置…なんてことにもならないですし。
アプリでもカードの雰囲気や使い勝手はだいたい確認ができるので、それで気に入ればまた紙のデッキを購入するなりすればいいわけです。
こんな感じでアプリもズル賢く活用しながら、自分のお気に入りのカードを探しております☆
上手に選んでオラクルカードライフをはじめよう
以上、オラクルカードを購入する際にチェックしたいポイントなどをお伝えしました。
まあ、ありきたりなことばかりだったかな…という気もしますが。
あとは、付属のガイドブックの内容も、可能であれば確認しておくといいかもしれません。
はじめて使うオラクルカードなので、その使い方からカードの意味などが分かりやすく解説されているかどうかをザッと読んでチェックしておくと安心です。
アプリの場合はガイドブックが無い代わりに、それぞれのカードの絵柄の下に解説が載っているほか、カードの概要や使い方が説明されている項目が別メニューで設けてあるので、そちらを参考にしていくと良いと思います。
オラクルカードは特別な知識や資格がなくても、誰でも気軽に使えるもの。
自分である程度使いこなせるようになると、またひとつ楽しみが広がりますよ!