オラクルカードといえば、紙の素材で作られているカードデッキが一般的ですが、近年はデジタル化の波に乗り、オラクルカードのアプリが次々と登場しています。
スマートフォンひとつで、オラクルカードリーディングをいつでも手軽にできるというのは、大変便利ですよね。
しかしながら、「オラクルカードのアプリって実際どうなの?」「アプリって、あんまり信用できないんだけど…」といった疑念から、アプリを使うことに抵抗を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで本記事では、普段からアプリ版のオラクルカードをよく利用している筆者が、オラクルカードのアプリはどのようなものなのか?使い勝手はどうなのか?等々、いちユーザー目線であれこれ語っていきたいと思います。
オラクルカードアプリはどんな種類がある?
オラクルカードアプリの代表格として挙げられるのは、以下の2点ですね。
★ライトワークスのオラクルカード
【ドリーンバーチューのオラクルカード】は、オラクルカードを世に広めた第一人者でもあるドリーン・バーチュー氏制作のオラクルカードを全種類集結させたアプリ。
そして【ライトワークスのオラクルカード】は、オラクルカードの販売を手掛けるライトワークス社が製作しているアプリで、ドリーン氏以外の作者さんのオラクルカードを多数取り扱っています。
実は2021年3月に、ドリーンバーチューのオラクルカードアプリが、ライトワークスのオラクルカードアプリへ統合する形となり、大幅にリニューアルしたんです!
私も早速リニューアルしたアプリを使ってみましたので、その感想も含めて、次項で詳しくご紹介していきます。
リニューアルされたオラクルカードアプリはどんな感じ?
この度リニューアルした、ライトワークスのオラクルカードアプリ。
ピンクやクリーム色、白などの淡いカラーを基調としたデザインに変更され、より柔らかい雰囲気に生まれ変わりました。
新着デッキやおすすめのデッキなどが一覧で表示されます。
以前のバージョンで購入済のデッキに関しては、アカウントの新規登録を済ませた上でデータの移行手続きを行えば、引き続き使用できます。
アプリならではの便利な機能がいっぱい!
オラクルカードのアプリは、アプリにしかない独自の便利機能が備わっているのも、魅力のひとつです。
ここでは、アプリ独自の機能について、いくつかピックアップしていきます。
好きなデッキを組み合わせて使える【スペシャルデッキ】
まずは、複数のデッキを自分の好きなように組み合わせてリーディングができる『スペシャルデッキ』という機能をご紹介しましょう。
組み合わせは自由自在。カードへ質問する内容だったり、ご自分のお好みに応じて設定ができます。
紙のデッキだと複数のデッキを混ぜ合わせて使うと、片づけが非常に面倒ですが、アプリだったらそんな手間は掛かりませんよね。
どのカードを使おうか迷ったときには【ランダムデッキ】
『ランダムデッキ』は、アプリの方でランダムにカードを選んでくれる機能です。
今のあなたにピッタリのカードをおすすめしてくれるんです。
どのカードデッキを使おうか迷うときや、カードを選ぶのが超絶面倒くさいときに活躍してくれますよ。笑
いつでもパッと引ける【クイックリーディング】
『クイックリーディング』は、メニューを開くだけで、サッと1枚カードを引いてくれる機能です。
自動通知設定も出来るので、メッセージを受け取りたい時間をあらかじめセットしておくと、リーディング結果がプッシュ通知で届きます。
事前に質問などを考える必要がないので、手間いらず。
今日のメッセージを受け取りたいときに、簡単にワンオラクルリーディングができちゃいますよ。
その他にも様々な設定が可能!
この他にもアプリの設定画面では、ジャンプカードや逆位置のカード、効果音の有無などをワンタッチで切り替えることができたり、保存したリーディング結果のデータを確認することができます。
無料で使える【トライアルデッキ】が素晴らしい!
ここまで、オラクルカードアプリの多彩な機能の数々をご紹介してきましたが、なかでも私が「これは良き!」と思ったのは『トライアルデッキ』という機能です。
トライアルデッキの機能は、以前のバージョンのアプリにも実装されていたのですが、使えるカードが限定されているうえに、解説もごく一部を引用しただけといった感じでとても簡易的なつくりになっていたので、私個人の感想としては少々物足りないな…という印象でした。
しかし、今回のアップデートに伴い、トライアルデッキの機能性が爆上がりしたんです!
その詳細について、実際にトライアルデッキを試しながらご紹介していきますね。
まずトライアルデッキのメニューを開いたら、スプレッド(展開法)を選択していきます。
現在無料で利用できるスプレッドは、1枚引き・3枚引き・ケルト十字の3種類となっています。
今回はオーソドックスな1枚引きを選びました。
スプレッドを選ぶと、次に質問を入力する画面が出てきます。
質問文の入力は必須ではないのでスルーして頂いても構いませんが、リーディング結果を保存できる機能があるので、それを含めて後日見直したい方は記入しておいた方がいいかもしれません。
質問を入力したら、手を当ててカードを浄化し、『カードを引く』をタップ。
以下のようなシャッフル画面が出てくるので、お好きなカードを選びます。
すると、選んだカードの絵柄が表示されます。
画像をタップすると、カードの解説文がポップアップで表示されます。
スクロールするとカードの解説が全文表示されますので、カードの意味をしっかりと把握できます。
リーディング結果のデータは、そのままアプリ内に保存することも可能。(最大100件まで)
ちょっとしたメモを残しておくことも出来るので、後からゆっくり読み返したいなというときに便利です。
トライアルデッキの機能を実際に使用しながらご紹介してきましたが、いかがでしたか?
「無料でもここまでしっかりお試しできるんだ!」と感じられた方もいらっしゃるはず。
私もトライアルデッキの使い勝手が想像以上に良かったので、すぐさまお気に入りのカテゴリに入れてしまいました。
ちなみに、トライアルデッキで使用するカードの種類は不定期で変わるのだそうです。
私は今回、『ウィメンズボディ・ウィメンズウィズダムオラクルカード』というカードを利用することができました。
ひょっとしたら、新しく発売されたばかりのカードが使えたり、かねてから気になっていたカードを無料でお試しできるチャンスがやってくるかも?
これは積極的に使わないと損ですよね!
定額で使い放題!【プレミアムプラン】がスタート
2021年8月から、新たに『プレミアムプラン』というサービスがスタートしました。
こちらは、いわゆるサブスクリプション形式のサービスで、月々の定額料金を支払えば、アプリのオラクルカードデッキとスプレッドが使い放題になるというものです。
気になる価格は、月額980円!
オラクルカードは全部で60種類、スプレッドは20種以上も使い放題で楽しめちゃうというのですから、これはかなりお得感がありますよね!
色んなデッキを試してみて、あなただけのお気に入りを見つけてみるというのも良さそうです。
【まとめ】オラクルカードアプリはメリットがたくさん!初心者におすすめ
以上、オラクルカードのアプリについて、ならびに、リニューアルされたライトワークスのオラクルカードアプリを実際に使用した感想などをお伝えしてきました。
オラクルカードアプリには、以下のようなメリットがあります。
紙製のデッキですと保管する場所に困ったりとか、何種類か買い揃えるのも、お値段が高いと難しかったりしますが、アプリでしたら比較的ハードルが低いので、初心者でも気軽にお試しできるのではないかと思います。
一番疑問視されがちなリーディングの精度に関しても、紙デッキと比較してもほとんど遜色がないですし、一度スマホにダウンロードしておけば、場所を選ばずにいつでもどこでもリーディングが楽しめるという利点がありますので、ライフスタイルや好みに合わせて上手く使い分けていくと良いでしょう。
アプリ版のオラクルカードをまだ使ったことが無い方は、この機会にぜひ試してみてはいかがでしょうか。
アプリの詳細確認およびダウンロードは、以下のリンクからどうぞ↓↓
コメント