インディゴチルドレンの特徴や見分け方とは?恋愛や結婚・仕事や天職も!

スピリチュアルコラム
この記事は約5分で読めます。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

あなたは【インディゴチルドレン】という言葉をご存じでしょうか?

インディゴチルドレンは、端的に言うと、私たち人類が住む地球をはじめ、宇宙全体の進化を手助けする特別な能力を持って生まれてきた人のことを指しますが、何気なく普通に暮らしていたら、自分や周りにインディゴチルドレンがいたとしても、さっぱり分からないですよね。

そこで、インディゴチルドレンとはいったいどんな特徴を持っているのか?

恋愛の傾向や仕事への考え方は、一般的な人とはどのように異なる点があるのか?

など、インディゴチルドレンについて深堀りしてみたいと思います。

スポンサーリンク

あなたもインディゴ?簡単に診断できるチェック項目10個

まず、インディゴチルドレンの特徴について見ていきましょう。

以下の項目に当てはまるあなたは、もしかするとインディゴかもしれませんよ?

★1970年代後半~1990年代のはじめに生まれた人
★実際の年齢よりも大人びて見える、落ち着いた振る舞いをする
★繊細かつ敏感な一面がある
★共感能力に優れていて、他人の気持ちや痛み、苦しみを感じ取ることができる
★自分の意思や使命感を強く持っている
★集団行動が苦手、一匹狼タイプ
★創造性にあふれ、クリエイティブな能力に長けている
★原因不明の体調不良に陥りやすい
★旧態依然とした制度や古い体制、法律、ルールなどに違和感を覚え、反発したくなる
★鬱やADHD、発達障害などの精神的な障害だと誤解されがち

他にも特徴的なところがたくさんありますが、代表的なものを10項目ほど挙げてみました。

これらに該当するからインディゴだとは一概に言えない部分があるかもしれませんが、こういった要素があるよということだけでも、頭の片隅に入れておくと良いでしょう。

インディゴチルドレンの見分け方のポイントとは?

インディゴチルドレンかそうでないかは、その外見である程度見分けることができます。

まず、先ほども少し述べましたが、実年齢よりも上に見られることが多いです。

また、どちらかと内向的な性格であることが多いので、他人になかなか心を開かない、人の輪に入らず、ひとりで過ごす時間を好む傾向にある人も。

それゆえに、どことなく大人びていてミステリアスな雰囲気を醸し出しているのが特徴的とも言えます。

インディゴチルドレンは生まれ持った魂の色がインディゴブルーなので、瞳の色が青や紺などインディゴブルーに近い色を発しているともいわれています。

ふとインディゴの人と目が合うと、自分の心の内を見透かされているような、思わず引き込まれてしまうような感覚になるかもしれません。

インディゴチルドレンの恋愛と結婚は波乱万丈?

インディゴチルドレンは独自の価値観と使命感を持って、この地球上に生を受けます。

それゆえに、恋愛や結婚に対しても、一般的な感覚とは少し違う特徴がみられます。

インディゴチルドレンは共感力が高く、相手の気持ちに寄り添い、期待や願望に応えようという意識が強いため、無意識のうちに相手のペースに無理に合わせてしまったり、理想通りの恋人・パートナーになろうと頑張りすぎてしまう傾向が。

また、相手の何気ない言動で傷ついたりして、そこから徐々に歪みが生じて関係が破綻してしまうこともあるかもしれません。

本当に気が合う人、心から分かり合える人と付き合いたい、妥協はしたくないという自分なりの意志の強さもあるため、インディゴチルドレンは理想が高いと思われがち。

逆に自分は今世では恋愛や結婚はしないと決め、親や親戚など身近な人たちに勧められても、友人知人が次々に結婚して家庭を持っても、頑なに独身を貫くという人もいるようです。

インディゴチルドレンは恋愛や結婚に対して、世間一般とは一線を画した既成概念にとらわれないスタイルを確立している人が多いと言えるでしょう。

インディゴチルドレンの仕事・適職とは?

続いては、インディゴチルドレンの仕事、適職、天職について。

インディゴチルドレンは、想像力豊かでクリエイティブな才能に優れているので、そういった特色を生かしたアーティスティックな職業に就く人が多くいます。

例えば、小説家、画家、陶芸家、シンガーソングライター、ダンサー、俳優、モデル、ファッションデザイナー、スタイリスト、美容師、メイクアップアーティスト、ゲームや映像メディアのクリエイターなど、音楽や芸術、アパレル関係、芸能などの分野で活躍されている方が挙げられますね。

また、インディゴチルドレンは探求心や物事を深く追求する能力にも長けているので、興味を抱いた分野の研究者として活躍されている方もいらっしゃいます。

さらに、奉仕精神が人一倍あり、人の役に立ちたいという強い使命感を持っているので、医者や看護師、介護福祉士、カウンセラーなど、医療や福祉関係の道に進む人も。

一概には言えませんが、インディゴチルドレンは社会的な規律やルールに縛られるのが苦手な面があるため、一般的なサラリーマンやOLさんには向いていないと感じる人や、組織に属して働くことに抵抗感がある人が多いかもしれません。

インディゴチルドレンは覚醒すると最強かも?

以上、インディゴチルドレンの特徴などを簡単にまとめてみました。

あなた自身はもちろん、家族や友人など、周りの親しい人たちにも当てはまるところがあった!という方もいらっしゃったのではないでしょうか。

私も1980年代生まれですし、人間関係を築くのが下手で、組織に馴染めなかったり、社会に順応できない面があるなど、思い当たる点が色々とあります。

現世に生まれてきた意味みたいなものは、まだ自分自身でもよく分からない部分が多いですが、何かしらの使命感を持って生まれてきたのだと信じ、今の世の中においての役割を見つけて動いていけるといいですね。

インディゴチルドレンが各々の能力を最大限に活かせる環境に身を置くことができれば最強だと思うのです。

インディゴチルドレンが覚醒したら、この地球はきっと良い方向に変わりますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました