今日は、【エンジェルアンサーオラクルカード】についての個人的所感です。
オラクルカードは基本的に、YESかNOの二択で答えなければならないような質問をするのは、あまり向いていないというのが一般論。
カードの絵柄のシンボルや雰囲気などから読み取ることもできなくはないので、全く聞いちゃいけないということはないのですが、やはりそれ相応のスキルが試されますから難しい面もあるんですね。
でもやっぱり、YESかNOでハッキリ答えを教えてほしい!
そんなときに使えるオラクルカードが、エンジェルアンサー。
発売開始からランキングで常に1位2位を争うほど、とても人気があるカードなのですが…
エンジェルアンサーに嫌われてる?
このエンジェルアンサー、私とはどうも相性がよろしくないといいますか、やり取りがいつも噛み合わないんですよね。
例えばある日…

「今日買った宝くじ、当たりそうかな?」
と聞いてみたら、
『天使にたずねなさい』
と言われたり。(だからあなたに聞いてるじゃないの!)
また別の日には、

「今日のお昼ご飯、お好み焼きにしようかと思ってるんだけど、どう思う?」
と尋ねてみたら…
『考え直しなさい』

「えー。それじゃピザは?」
と聞き直してみたら…
あっさりNOを突き付けられたので、

「もう!じゃあパスタは?」
さっきよりも語気が強めのNO!
と、まあこんな感じで、家族とまるまる意見が分かれて対立しているかのようなやり取りを、いつも繰り広げているのです。
てか、その前に質問の内容が低レベルすぎですが…
何なんでしょうね、そんなに低く見られてるのかな?笑
コツさえ掴めれば使いこなせそう?
実に下らないリーディングを世間に晒してしまい、なんともお恥ずかしい限りですが、オラクルカードとの相性ってやっぱりあるんだなと思いますね。
エンジェルアンサーの基本の意味が『天使にたずねなさい』とか『妥協しなさい』などの命令形になっているのもあって、ちょっと他のカードと違う貫禄というか、威圧感があるような印象を受けてしまうんです。
今のところ、気持ちがことごとくすれ違ってる感が半端ないので、個人的には出番が少なめのカードになっちゃってます(^_^;)
でも、単に使い方のコツがよく分かってないだけなのかなという気もしますけど。
質問のしかたなどを工夫していきながら、少しずつ円滑にコンタクトが取れるようになれれば良いかなと思います。
コメント
突然のコメント、失礼します☆
この場合、最初の「お好み焼き」でOKだとおもいますよ。
「考え直しなさい」って言われると、「ダメ」と言われてる感じがするのかもしれませんね。
後続のカードで、NOが続いているので、「お好み焼きにしたい」というのが、本心だったと思います。
言葉では、「今日のお昼ご飯、お好み焼きにしようかと思ってるんだけど、どう思う?」
と質問していても、内心「お好み焼きはやめた方がいいかなー?」って、言っていたのかもしれません。
本心を妥協しようとすると「考え直しなさい」のカードがよく出ることがあります。
安全策をとって、夢を叶えるための行動を一旦脇に置いた方がいいのかなー?と考えていると、
このカードがよく出ることがあります。
はじめまして。
コメントありがとうございます☆彡
ご指摘をいただいて、なるほどーと納得がいきました。
確かに、本心では妥協していた部分がうっすらあったかもしれません。
エンジェルアンサーのカードには
表向きの質問の方では無くて、さらに深読みされていたんですね。
妥協するのではなく、本当の思いを大事にしてほしいという
天使からの優しい愛を感じました。
いろんな気付きを得られて勉強になりました。
ありがとうございます^^